かんたんパソコン道場


ファイルの場所の仕組み



ファイルの正体
例えばワープロソフトで文章を作るとします。
編集途中で一時中断するにはこの編集中の状態を保存しなければいけません。
つまり、どんな文章でどんなレイアウトでといった情報を記録しないといけませんよね。
そこで保存の操作をすると、保存する名前を決めて保存。
このときできるのがファイルです。
つまりファイルの中に編集中の情報が記録されているんですね。
次回、再開するときには、ファイルを開けば保存した状態が記録されているわけです。
つまり、ファイルは情報の入れ物なんですね。

いろいろなファイル



ファイルのいれもの
パソコンを使っていると編集中のもの、保管しておきたいものなどどんどんファイルが増えていきます。
この増えていくファイルを、同じ場所に次々保存していくと散らかった机のようになってきます。
探したいファイルがどこにあるか分かりにくかったり、時にはどこに置いたか分からなくなったりと。
そこで必要なのがファイルのいれものです。
目的や種類別にファイルを分けてしまえば整理整頓できますよね。
このファイルの入れ物がフォルダです。
このフォルダというものはとても便利でフォルダの中にフォルダを作ったりもできます。
自由自在に作ったり、ファイルやフォルダをも収納できる便利な箱のようなものです。

フォルダのアイコン



階層構造
色々と工夫してできたフォルダやファイルが最終的に保管されるのは、パソコンの記憶装置
つまり、ハードディスクや、フロッピーディスクとなります。
ハードディスクに保存した場合。
ハードディスクの中のフォルダのにファイルがあるわけです。
このピラミッドのような構造が階層構造です。
ためしにマイコンピューターのアイコンを開くとあなたのパソコンにつながれている機器が表示されます。
その中のハードディスクを開くとたくさんのフォルダに分かれていることが実感できるでしょう。
あるいはスタートメニュー⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒エクスプローラ
の順でエクスプローラーというソフトが起動します。
これを見ると視覚的にも理解しやすいと思います。

                    
アクセサリからエクスプローラーを選択     エクスプローラーから
    マイコンピューターを見ると
    接続されている機器が確認できる


エクスプローラーからどんなファイルがあるか見てみましょう。
感覚的に階層構造が理解できればOKです。

目次に戻る